top of page

レッスン空き状況(2025.3.31更新)

4/14以降平日9~17時のみ、単発レッスンのみ受付中です。

定期レッスンはお時間の確保が難しいため、募集を停止しております。

​ご注意

「試験問題を教えて欲しい」「この問題を解説してほしい」「答えだけ教えて欲しい」

など、試験内容や論点に関するご質問にはご回答できかねます。

​具体的な論点の解説をご希望の場合には、レッスンをお申込みください。

彼女のラップトップで

担当講義・執筆記事の​ご紹介

​​CPAラーニング

簿記・会計が無料で学べるコンテンツ「CPAラーニング」
日商簿記2級、3級のネット試験対策講座/財務分析講座/簿記イベント

​​オンスク

簿記3級仕訳マスター講座/簿記3級TEPPAN講座

​​会計人コースWEB

​日商簿記3級の精算表問題の解き方、初心者に向けた電卓操作に関する記事を3本掲載中。

​​ネットスクール出版

FUNDA簿記

​簿記の学習アプリ「funda簿記」のコンテンツ制作に協力

​​YOUTUBE動画

​精算表の解き方や電卓操作方法などをご紹介

NOTE​

​「業界分析」や「日商簿記3級の復習用スライド」を随時更新中

​​テレビ出演

教育/Eテレ「シャキーン!」に電卓にこだわる人間として出演

放送回:「こだわりにこだわれ!」

2020年10月19日

​​メニュー

簿記のプライベートレッスンを、1時間~受講可能

現金・PayPayにて都度お支払いただけます

対面レッスンは基本的に「東京都内」のみ

ZOOMでの講義も可能です

単発レッスン

苦手論点の克服や、試験対策におすすめ

・1回~ご受講いただけます
・1時間3,000円(税込)
・日商簿記2級、3級以外にも、全商簿記~1級、全経簿記~1級、ビジネス会計検定~2級も対応

研究と執筆

​定期レッスン

​​ゼロから学びたい方におすすめ

インプットから試験対策までのフルパック

都度お支払い可能ですのでお気軽にスタートできます。

 

<料金総額の目安>

・1時間3,000円(税込)

3級:45,000円(15時間)

2級:105,000円(35時間)

※前提条件や理解度などにより前後します。

ブルーの階段

​​イベント

​​不定期で開催します

・オンライン講座
・勉強会など
HPやX(旧Twitter)にて告知

会議室

よくある質問

よくお寄せいただくご質問を掲載しています

対面レッスンの実施場所

講師が契約しているシェアオフィス、またはお勤め先の会議室などで実施することが多いです。

シェアオフィスは外苑前、渋谷、新宿、大手町、新橋、神田をはじめ都内数か所にあり、各拠点の営業時間内(8:00~21:30)に限り、レッスン可能でございます。

レッスン開始および当日の流れ

①まずはお問い合わせフォームからご要望をお送りください
②講師から24時間以内にメールが届きます。レッスン日時や場所、内容などの調整をメールで行います。
③レッスン当日は、授業を終了後にレッスン時間に応じた代金をお支払いいただき終了となります。

教材費や交通費などの別途費用

教材費:

オリジナルプリントは無料で提供しておりますので、ご購入いただく必要はございません。もちろんお手持ちの教材を使ってレッスンすることも可能です。


交通費:

当方シェアオフィス以外(勤務先のオフィスなど)の場所にてレッスンを行う場合のみ交通費を頂戴しております

その他:

ご自身でコワーキングスペースの会議室などを予約された場合の会議室利用料や、カフェでレッスンする場合に発生する飲み物代(講師分含む)はご負担くださいませ。

決算書の読み方を教えて欲しい

簿記初心者の方・簿記検定合格者に関わらず、決算書の読み方講座も対応しております。
目的に応じたレッスン内容を設計しておりますので、お気軽にご相談ください。

​​講師の紹介

はじめまして、フリーランスの簿記講師「柴本玲菜」と申します。

銀行員だった父の影響を受け会計に興味を持ち始めました。

そして、将来起業をしたいという夢を叶えるために、中学生の時に簿記の世界へ。

パズルのように楽しめる簿記に​すっかり魅了され、簿記講師になりました。


資格を取得して終わってしまうのは勿体ないほど、簿記は人生を変えることができる学問です。

簿記をきっかけに、1人でも多くの方が輝ける人生を送ることができるように…

そして、学ぶことの楽しさを伝えられるように、今後も全力でサポートして参ります。

柴本 玲菜(Shibamoto Reina)

東京都立第一商業高校(簿記部)から学習院大学に進学。大学卒業後は、化粧品メーカー、税理士法人での勤務を経て、2019年に独立。資格取得が趣味。日商簿記ネット試験は累計50回近く受験しており、常に最新の動向を把握している日商簿記オタク。

2022-01-2347345_edited_edited.jpg

読書は学問の術であり
学問は事業の術である

福沢諭吉

植物と本

お問い合わせ

​お気軽にお問い合わせください。​

24時間以内にご返信しております。

もしご返信がない場合には、迷惑メールBOXをご確認の上、再度お問い合わせいただけますと幸いです。

X(旧:Twitter)DMからのお問い合わせも受け付けております。​​

  • Twitter

送信が完了しました。

bottom of page